
セコム安否確認サービス 安否報告アプリ
Secom Trust Systems Co.,Ltd.
2.0
Advertisement
Advertisement
本アプリケーションは、セコムトラストシステムズ株式会社が提供する下記に記載する対象サービスをご契約いただく法人より発行されたユーザーにてご利用いただけます。
ユーザーは災害発生時に自身が安否確認の対象となった際、安否状況を報告することができます。また、ユーザーが所属する法人(アカウントを発行する法人)がセコムトラストシステムズ株式会社へ安否確認のプッシュ通知配信の利用申込みをしている場合、安否確認を求めるプッシュ通知を受信することができます。
<対象サービス>
セコム安否確認サービス
セコム緊急連絡網サービス
セコム非常呼集サービス
※プッシュ通知配信の利用有無についてはユーザーが所属する法人の管理担当部署へお問い合わせください。
※「セコム安否確認サービス」の詳細につきましては、(http://www.secomtrust.net/service/ekakusin/anpi.html)よりご確認ください。
【機能説明】
(1)安否報告
ユーザーが安否確認の対象となった場合、安否状況を報告することができます。
(2)災害確認
ユーザーが安否確認の対象となっている災害一覧が閲覧でき、一覧から安否状況を報告することができます。
(3)安否確認のプッシュ通知受信(※1)
安否確認を求めるプッシュ通知を受信し、プッシュ通知をタップすることで簡易に安否状況を報告することができます。
(4)管理者機能のプッシュ通知受信
ご自身が管理者向け通知の配信対象となった場合、プッシュ通知が受信できます。
受信したプッシュ通知を選択いただくことで、管理者用メニューを開くことができます。
(※1)プッシュ通知はユーザーが所属する法人がセコムトラストシステムズ株式会社へ安否確認のプッシュ通知配信の利用申込みをしている事が前提となります。
リリース詳細
発行国 | JP |
国のリリース日 | 2020-04-06 |
カテゴリ | Business |
国/地域 | JP |
開発者ウェブサイト | Secom Trust Systems Co.,Ltd. |
サポートURL | Secom Trust Systems Co.,Ltd. |
コンテンツ評価 | 4+ |
平均評価
577
評価の内訳
注目のレビュー
管理者(店長)による
2018-10-24
バージョン 1.1.1
管理者機能が使えないので、安否情報集計は結局ブラウザで見なければいけない。 災害時は忙しく、社員の出社可否がリアルタイムで通知されないので、結局LINEが便利です。
telly☆による
2021-07-21
バージョン 1.2.1
会社から強制インストール。定期的に防災訓練を称し起動するくらい。 問題は昨年や今年の水害(熊本人吉)でなにも反応ないしこちらからも連絡できず。 こちとら現地人吉に居たにも関わらず、無駄に上司から電話で安全確認…しかも各所から何人も笑 あのなぁ実際災害現場に居れば、電波は繋がりにくい、電池の充電出来ないから通話する余裕ないんだよ。安否確認のアプリなのに『私は無事です』って事も言えないイザって時に使えないゴミアプリです。 なので、このアプリを利用して満足してる会社はそのレベルの会社なんだと思います。
ユースケ( ゚д゚)による
2023-03-28
バージョン 1.3.1
職場で必要だからと入れざれられてずっとスマホに入っていますが、職場で確認しろと言われない限りアプリを開くこともありません。 最近、追加で社員の住所、メールアドレス、家族情報等の登録までさせられました。 これは本当に必要なことですか? 利用者の個人情報を抜き取っているだけのような気がします。 正直、必要性を感じません。 最近、この手の個人情報を抜き取るアプリが多くて逆に安全性を疑ってしまいます。 強制させるのはやめて欲しいです。
スクリーンショット



